大手町駅近くにある歯医者 東京大手町歯科クリニックによるブログ

  • 大手町駅の歯医者 東京大手町歯科は当日予約OK!土曜も20時まで診療:03-3271-6480
  • 大手町駅の歯医者 東京大手町歯科の24時間受付「初診限定」ネット予約
ブログ&コラムBLOG&COLUMN

歯でお困りの事があれば、
お気軽にご連絡ください!

  • 東京大手町歯科のご予約・お問い合わせ:03-3271-6480
東京大手町歯科の診療時間:9時から20時
休診/日・祝
東京大手町歯科クリニック〒100-0004
東京都千代田区大手町1丁目7−1
読売新聞ビル 1階
インスタグラム

歯と歯茎の境目が白くなる理由とは?見逃せないサインと対策|東京大手町歯科

歯を磨いた後に鏡で自分の歯をチェックすると、歯と歯茎の境目に白いラインや斑点を見つけたことはありませんか?その白いラインが気になったことがある方も多いかと思いますが、実はこれ、歯茎との境目に現れる「歯の健康状態」を示すサインの場合もあります。今回はその白いラインが示す意味や、どういった対策をとればよいのかについて詳しく...続きを読む

神経を抜く治療の本当の意味とは?痛みを避けるために知っておきたいこと|東京大手町歯科

歯の治療で「神経を抜く」と聞くと、多くの方が不安に感じるかもしれません。しかし、実際には神経を抜くことが必要な場合もあります。今回は、なぜ歯の神経を抜くことが必要なのか、その過程や治療後のケアについて詳しくお話しします。   歯の神経を抜く理由 歯の神経(歯髄)は、歯の中心部にある軟らかい組織で、血管や神経が...続きを読む

親知らずは抜いた方が良いの?|東京大手町歯科

「親知らずが生えてきたけど抜いた方が良いのかな?」いう疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。 今回は、親知らず抜いた方が良い場合やトラブルについて解説します。     親知らずは抜いた方が良いの? 親知らずが健康な状態でしっかりとブラッシングできていれば抜く必要はありません。 歯肉の中に完全に...続きを読む

日常でできる簡単ケア!歯科医が教える虫歯撃退法|東京大手町歯科

今回は歯の健康を守るための習慣やケアについて、分かりやすくお伝えします。 歯は一生使うもの、だからこそ、ちょっとした工夫や注意が大切ですね。   虫歯予防のための生活習慣 歯を守るためには、日常生活の中でのちょっとした習慣が重要です。 例えば、歯磨きを徹底的に行うこと。 歯についたプラークや食べかすをしっかり...続きを読む

不正な歯並びの種類とは

日本人は顎があまり大きくないので、不正な歯並びが多いといわれています。 「前歯が出ている……。」 「歯並びがデコボコしている……。」 など歯並びに関してお悩みがある方の多いのではないでしょうか。 歯並びが悪いと見た目だけでなく、お口の環境を悪化させてしまうことも。 そこで、今回は不正な歯並びの種類について詳しくご紹介し...続きを読む

虫歯予防のためのおやつ選びのポイント

おやつは子供たちにとって楽しい時間ですが、選び方を間違えると歯の健康に悪影響を及ぼすことも。 甘いおやつや粘着性のあるものは、虫歯の原因になる可能性があります。 しかし、適切に選んだおやつは歯を守る味方です。 ここでは、歯医者が教える虫歯予防のためのおやつ選のポイントを紹介します。   1.虫歯になりやすいお...続きを読む

インプラント治療の成功を支えるケアとアフターケア完全ガイド!

インプラント治療は失った歯を取り戻す素晴らしい方法ですが、その成功には適切なケアとアフターケアが欠かせません。 手術前の準備や手術後の経過管理が重要です。 そこで、今回はインプラント治療の前後に必要なケアとアフターケアについて詳しく解説します。 失った笑顔を取り戻すために、しっかりとしたケアを行いましょう。...続きを読む

歯の不快感の原因と対処法-日常生活でできるケアのポイント-

歯の痛みや不快感、誰しも経験があると思います。 でも、その原因や対処法を正しく理解していますか? 歯の痛みは虫歯だけが原因ではありません。 今回は、歯の痛みや不快感の様々な原因と、それに対する効果的な対処法をご説明します。 歯の健康を守り、痛みから解放されるためのヒントを見つけましょう!   まず、歯の痛みや...続きを読む

歯周病のサインを見逃さない!早期発見と予防の重要性

歯周病は、口の中の健康を脅かす病気のひとつです。 しかし、初期段階では症状がわかりにくいことがあります。 今回は、歯周病の初期症状やその予防方法について詳しく説明します。 歯を守り、健康な口腔環境を維持するために、ぜひ読み進めてください。     歯周病の初期症状とは? 一般的な初期症状には、歯茎の...続きを読む

口臭を撃退せよ!効果的な対策方法とは?

食事後や朝起きた時の口臭は誰もが経験するものですが、持続的な口臭は様々な要因によって引き起こされます。 今回は、口臭の原因を徹底解明し、効果的な対策方法を紹介します。 口臭に悩む皆さん、ぜひご一読ください。   【口臭の基礎知識】 口臭にはいくつかの種類があります。 まずは生理的口臭です。 これは、食事や睡眠...続きを読む

  • お知らせ
  • ブログ&コラム
  • インスタグラム
  • 採用情報
    • 歯科医師募集
    • 歯科衛生士募集
    • 歯科助手募集