歯磨きをする際に デンタルフロス(糸ようじ)を使っていますか? フロスとは、歯と歯の間をお掃除する 糸のようなものです。 歯と歯の間は、歯ブラシでは お掃除ができない為 汚れが溜まってしまいますが フロスなら、汚れを落とすことが出来ます。 ...続きを読む
歯ブラシと歯磨き粉だけで歯磨きをしていますか? セルフケアでは、この2つだけを使うと言う方が とても多いです。 しかし、この2つだけでは磨ききれない所は 意外と多いです。 そして、そこから虫歯や歯周病が進行したり 口臭の原因になってしまう事も・・・。 ...続きを読む
空気が乾燥していると その空気を吸って呼吸することで お口の中まで乾燥し 唾液が減少してしまいます。 唾液が減少すると 虫歯や歯周病になり易くなるだけでなく 口臭の原因にもなります。 では、お口の中が乾燥しな...続きを読む
お口のにおいが気になる事ありませんか? その原因は、もしかすると乾燥のせいかもしれません。 冬場は空気が乾燥していて お肌がカサカサになり易いですが 実はお口の中も乾燥した空気を吸って呼吸する事で 乾燥します。 乾燥しても唾液があるから大丈夫と思われ...続きを読む
日本の自然放射線量の総量年間平均は2.1ミリシーベルトと言われています。 日常生活を送る上で、自然に受けるものなので、これをゼロにするのは不可能です。 しかし、健康に被害を及ぼす被ばくの数値は100シーベルト以上です。 その中で、歯科のレントゲン撮影の放射線量は お口全体を写すパノラマと呼ば...続きを読む
治療の際にレントゲン撮影は欠かせません。 なぜなら、歯の内部や骨の状態は、お口の中を目視するだけでは 分からないからです。 しかし、「レントゲン撮影は放射線が出るから、したくない。」 「被ばくすると聞いたから嫌だ」と言う方も、とても多いです。 でも、安心してください。 レントゲ...続きを読む