歯科医院では、歯科医師・歯科衛生士・歯科助手が勤務しています。
特に歯科衛生士と歯科助手の役割は同じように思っている方もいらっしゃると思います。
今回は、歯科助手と歯科衛生士の違いと役割について解説します。
歯科助手と歯科衛生士の仕事の違い
歯科助手と歯科衛生士の大きな違いは、国家資格を取得しているかどうかです。
資格を取得することで歯科衛生士は患者さんの口腔内に触れることができます。
歯科衛生士になるには、歯科衛生士養成機関である専門学校や短大、大学で知識や技術を習得し、国家試験に合格する必要があります。
歯科助手として働くために特別な資格はありませんが、歯科で勤務する上での専門的な知識を最低限身につけていく必要があります。
歯科助手の主な仕事
- 受付業務
- 患者さまのご案内
- 治療の介助
- 治療器具の準備・片付け
- 治療器具の消毒・滅菌
受付での電話対応やお会計などの患者さま対応のほか、器具の準備や歯科医師の治療がスムーズに行えるようにサポートをします。
医療行為はできませんが、治療の際にバキュームで口腔内の唾液を吸引したり、歯科医師が使用する器具を正確に受け渡します。
歯科衛生士の主な仕事
歯科衛生士の仕事内容は「歯科診療補助」「歯科予防処置」「歯科保健指導」の3つです。
これ以外にも受付業務や歯科医師の治療のサポートも行います。
歯科診療補助
歯科医師の治療をサポートする診療の介助や、患者さまへの説明のほか、歯科医師の指示のもと患者さんの口腔内に直接触れる医療行為を行います。
歯周ポケットの検査や歯周病治療、ホワイトニングなどがこれにあたります。
歯科予防処置
歯周病の原因となるプラークや歯石を除去したり、虫歯予防のためにフッ素を塗ります。
歯の表面の着色を取り除くクリーニングや、定期的なメンテナンスは歯科衛生士の仕事です。
歯科保健指導
ブラッシング指導や食生活指導も歯科衛生の仕事です。
患者さんの口腔内の健康を維持するために、年齢や生活習慣、虫歯や歯周病のリスクなどを考慮した上で指導を行います。
歯を失う原因で最も多い歯周病
歯を失う原因は、虫歯と歯周病の2つです。
虫歯は歯が虫歯の菌によって溶かされていくものですが、歯周病は歯を支えている歯槽骨が溶ける怖い病気です。
虫歯より痛みが出にくい歯周病をあまり気にされていない方も多いようですが、歯を失う原因で一番多いのがこの歯周病です。
歯を失う原因の1位が歯周病で37%、2位は虫歯の37%。3位は破折・その他といわれています。
この歯周病治療は、主に歯科衛生士が担当します。
歯周ポケット検査
歯と歯肉の境目の歯周ポケットの検査で、歯周病の進行具合をチェックします。
歯周ポケットの深さと、出血の有無を確認します。
ブラッシング指導
歯周病の進行を防ぐためには、毎日の正しいブラッシン方法を身につける必要があります。
正しくブラッシングすることで、磨き残しが少なくなり、虫歯はもちろん歯周病のリスクが低下します。
歯石除去
一度歯石が付着してしまうと、ブラッシングで取り除くことはできません。
歯石は細菌の温床なので、専用の器具でしっかりと除去する必要があります。
歯周病の進行度によっては麻酔を使用する場合もあります。
メンテナンス
歯周病治療が終了した後は、定期的なメンテナンスが必要です。
歯周病は高確率で再発しやすいため、3ヶ月から4ヶ月のメンテナンスで経過観察します。
メンテナンスでは、歯周病の検査や歯石除去のほか、虫歯予防のためにフッ素を塗布します。
また、万が一虫歯や歯周病が再発しても、定期的に経過観察をすることで早期発見・早期治療が可能です。
予防歯科において歯科衛生士は重要な役割を果たしています。
治療だけではなく定期的なメンテナンスで口腔内の健康を保っていきましょう。