歯が動揺してしまった時は、その状況によって対処方法が異なります。
まずは、その原因を取り除くことを優先します。
自分の歯の場合で歯周病が原因の場合は、歯周病の治療をすることが優先です。
放っておいてしまうとどんどん進行してしまいます。
自分では取れない歯石やポケットの中の汚れを取って歯茎の状態を良くします。
歯科医院にて歯周病治療を行いましょう。
また、噛み合わせが原因で動揺している場合は噛み合わせの調整が必要になります。
口の中はとても繊細なので、他よりも噛み合っている部分を1㎜も削らないだけでも歯の負担が減ったり、自分でも噛んだ感じが変わってきたりすることがあります。
逆に、噛み合わないくらいまで削ってしまうと、今度は歯が伸びてきてさらに噛み合わせが狂ってしまうこともありますので注意しましょう。
根の先に膿の袋がある場合もその原因をまず取り除くことが必要になります。
基本的には最初に根の再治療をすることが必要となるでしょう。
また、差し歯の土台や被せ物が取れてしまっている場合は、特に問題がなければそのままつけることもできます。
ただ、やはり自分の歯が虫歯になってしまっていたりすると再治療が必要になります。
これらの原因であることを取り除くことによって動揺がなくなる場合もありますが、取り除いても動揺は続いてしまうこともあります。
特に歯周病は、歯周病治療が終わって歯茎の状態が良くなっても歯を支えている骨が回復してくるわけではありません。
骨を回復させるとなると手術が必要になります。
それなので、動揺がなくならない場合は、隣の歯と被せ物などでくっつけて固定するという方法もあります。
これは抜かなくていい方法なのですが、他の歯に比べて汚れが残りやすかったり、くっつけた隣の歯の負担が大きくなったりするので、隣の歯までダメにしてしまわないようにしっかりメインテナンスを行うようにしましょう。
動揺を抑えられればそれに越したことはないですが、あまりにも進行してしまっている場合、状態がひどい場合は抜歯をしなければいけないことも出てきます。
他にも歯の根っこが割れてしまった場合はもう治すことができないので、抜かなければなりません。
どこかにぶつけてしまったなどの外傷でも、歯を残せないという場合もあります。
不意に起きてしまった事故や、なんらかの原因で根っこが割れてしまったなど、自分では気をつけようのないこともありますが、日々ケアをしていれば防げる歯周病や虫歯などは、決してそこまで放置しないように気をつけましょう。
歯を抜いてしまうとブリッジやインプラント、部分入れ歯など、治療がどんどん複雑になってきてしまいます。
そうなってしまう可能性があることを忘れずに、毎日のブラッシングをしっかりし、特に問題がなくても半年に1回ほどは歯科医院で定期的な検診を受けるようにしましょう。